Blog

スペース

朝起きて、腰に痛みが走る・・・。
ギックリ腰手前な感じ。とりあえず動けるので、できる手当をして
あまり動かず過ごすことに。
世間は緊急事態宣言だけど、神奈川は対象外なので人がたくさん。
でも動けず・・・。

やりたいことができないと、どうしても時間に空きができる。
でもこの空きが人生には、日々には必要なのかもと感じる。
なんの目的もなく過ごすことが、どれだけ貴重で大きなものか。
スペースができて、気づくことがとても大きい。

蜂の忙しなく動く姿もまた愛おしいのです。
はち

2021-05-01 | Posted in BlogNo Comments » 

 

春惜しむ

近所の庭園は日ごと咲く花が変わり、
ほんの数日行かないだけで、景色まで移ろってしまうほど
季節が巡っていることを感じるこのごろ。
俳句だと、そろそろ春惜しむという季語を使う頃合いです。

イロハモミジは花を落とし、実をつけていました。
ヘリコプターのような翼果とよばれる羽のような実は
風にのり、くるくる回って飛んでいきます。
その翼果が今日はたくさん!

イロハモミジ

ちいさな宇宙空間のようでした。

2021-04-27 | Posted in BlogNo Comments » 

 

タンポポ堀り

久しぶりの八ヶ岳でタンポポを掘り起こしました。

自然農の畑なので安心の土。
目的は、タンポポコーヒーを作ること、ですが初めてなので
今回は少しできればいいかなぁという程度のノリ。
こんな景色をのぞめる場所です。
たんぽぽ4

コーヒーに必要なのは、タンポポの根。
スコップを借りて掘り起こします。
どうやら日本タンポポのようで、根がとても長く深く地中にあるため
浅く掘り起こしていた私のタンポポは何本もブチっと途中で切れてしまいました。
たんぽぽ1

自宅へ持ちかえり、キレイに洗って、こまかく刻みます。
お天気の良い日に天日干しを数日。
そして焙煎。ここは少しこだわって土鍋で焙煎してみました。
なんとなく甘くなる気がして。
それをミルサーで細かく粉砕すると、こんな感じ↓
たんぽぽ2

焙煎している側からい~香りが立ち込めて、ほんとにいい気分。
早速淹れてみました。
たんぽぽ3
色は薄めだけど、味はコーヒー!
美味し~~。なんでもそうだけど、自分で一から作ったものは本当に美味しいです。

一緒にタンポポ掘った方から、「利尿作用が高いから楽しみにしてね!」と言われた通り
デトックスdayが続きそうです。

2021-04-15 | Posted in BlogNo Comments » 

 

サクラ

子供のころはさほど惹かれることのなかったソメイヨシノの花。
歳を重ねるにつれ、はかなく、美しく、貴く感じるのは
その花が咲いている時間の短さからだろうか。

一方、ヤエザクラは
豊かな花びらからそのはかなさはあまり纏っておらず
幼い子供が遊ぶような陽気さを感じてしまう。
どこか安心も漂う。

どちらにも魅力はあって、どちらがいいという話ではないが
なんだかふとそう思った明け方。
DSC_0722

2021-04-08 | Posted in BlogNo Comments » 

 

誰ぞ彼時

夕刻のサクラを撮しに行きました。

少しづつ空の色が変わる時間帯。
サクラに夕日が浴びるころ、空も夜の支度をしているように見えます。

こんな色をされたら、ビールが欲しくなってしまう。
そんな空とサクラ。
ぶろぐ

2021-04-04 | Posted in BlogNo Comments » 

 

母校を訪ねて

高校時代の友人と、学校最寄り駅・代官山で待ち合わせて
あの当時の道をたどる日。
変らない場所と、変わってしまった場所があり、
ひとつひとつに色んな思いが湧いてきます。

校門の位置さえ、校舎さえ変わった母校は、
なぜか母校という感覚が持てない感じも覚え
早々に別の場所へ移ったのです。

目黒川はちょうどさくらが満開。
ちょっとした寂しさが、人出のにぎやかさに紛れて
桜とともに散った気分。

2021-03-26 | Posted in BlogNo Comments » 

 

さやま花多来里の郷

知人がSNSでお写真を投稿しているのを見て知った場所。
紫色のカタクリが群生しているその景色に見惚れて
行ってきました。

ちいさなカタクリが沢山!
太陽の光を浴びて花びらを反らせる姿は
とても美しかったです。

幻と呼ばれる白いカタクリが数株ありましたがあいにく開花前。
カタクリは開花時期が短いところから「春の妖精」と呼ばれるそうです。
日に透けるカタクリたちは、本当に妖精のようでした。

すぐそばにある佐山神社も、エネルギーに満ちた
木漏れ日の美しい神社で、何段もの階段を上っていく時間は
なにか特別な感じがしたように感じています。
さやま花多来里の郷は、また来年も行ってみたい場所。

2021-03-23 | Posted in BlogNo Comments » 

 

春彼岸

毎年、年が明けてからこの春彼岸までの日々が
あっという間に感じられるようになりました。

仏教の教えに「六波羅蜜(ろくはらみつ)」という言葉があって、
この世に生かされたまま、仏様の境涯に到るための六つの修行のことを言います。
波羅蜜とは彼岸(悟りの世界)に到ること。

その六つのなかの一つにある「布施」行。お金を施すことだけが布施ではありません。
和やかな言葉で接する「和言施(わごせ)」、優しい笑顔で接する「和顔施(わがんせ)」。
明日は一日布施行を意識して過ごしたいと思います。

春分まであと少し。

2021-03-19 | Posted in BlogNo Comments » 

 

ゆめのたね放送局『As Myself』の “合言葉” はこちらへ!

~インターネットラジオ ゆめのたね放送局『As Myself』 を聞いてくださった方へ~

このたびはご拝聴いただきまして、ありがとうございました。
ラジオ出演は初めてのことなので、緊張しもっと話したいことがあった・・・と
感じておりますが、それはまたの機会に!

番組最後にポストカードプレゼントの合言葉をお伝えしました。
販売ページにあるご注文フォームをご利用いただき、
「ご希望の商品」欄に “合言葉” を入れてお申し込みくださいませ。
北海道の景色を撮したカードをプレゼントいたします。

締め切りは3月20日。
お申込みを心よりお待ちしております!

2021-03-13 | Posted in BlogNo Comments » 

 

アイスブルー

今年に入ってから沸々と自分の中で湧いてきていた思い。
「やっぱり流氷が見たい」
その気持ちに素直に従うためには、越えなければならないことがありました。
それは介護のこと。
2月の一か月をかけて、さまざまな手続きから、デイサービスの下見から行い、
月末には片が付いたので決行することに。

流氷は北風がないと岸にやってきません。
そして今季は流氷が全く少ないという情報。
日程を決めてからの一週間は「北風が吹きますように!」という神頼みばかりをしていました。(笑)
天候ばかりは運なので、あとはあちらにお任せです。

そして、そしてなんと前日の北海道・道東は大荒れ。
猛吹雪で飛行機も欠航。もちろん北風ビュービュー。
だから、流氷がやってきたのです!!ほんとうに嬉しかった。
何度も神様にお礼を言ってました(^^)

想像以上の流氷の量に心は浮きっぱなし。
でもしっかり撮影してきました。
つぎのオンライン個展ではぜひご覧いただきたいと思っています。

2021-03-06 | Posted in BlogNo Comments » 

 

1 3 4 5 6 7 8