Blog
2023年のカレンダーを販売します
多くの方のご要望をいただき、今回よりA4壁掛けサイズに大きさを変えて
作成しました。
より大きい写真をお楽しみいただけたら嬉しいです。
表紙にはLサイズの額に入れられるよう写真を配置。
そんなお楽しみも付けました。
苔の姿から、ひまわり中心部のちいさな花から、しずくから
湖に映り込む森の景色から、自然を身近かに感じながら過ごせる
1年となりますよう。
ご注文はこちらから。
※“ご希望の商品”欄に「カレンダー〇〇部希望」とお書きください。追ってご連絡差し上げます※
ご注文を心よりお待ちしています♡
北海道の旅
秋たけなわのなか、釧路美術館で開催している友人の個展に仲間と行ってきました。
様々なタッチで描き出される景色や、人相は、とっても温かみのある
彼ならではの作品です。
初釧路は丹頂と湿原のイメージ。
翌日は湿原を見に車を走らせました。ちょっとイメージと違ったような・・。
でも紅葉が進んでいる北海道は、既に散り始めており
太陽に透かされた枯れ葉の美しさは、たまりませんでした。
釧路から北見へ移動するのに通る美幌峠も、私の好きな場所のひとつ。
今年もステキな景色が見られました!
でも道の駅がリニューアルしていて、欲しかった「クマザサ」が買えずかなり残念。
つづく・・・
友人の個展はこちら
釧路市立美術館 特別展「小川けんいちワールド」 ~11/13
タイミング
知人との電話を終えて空を見上げたら
こんな夕陽
一瞬のできごとで、息をのんでしまう
こんなとき、すべてはタイミングだなと感じます
3年ぶりの
マラソン大会に参加します
地元、ヨコハママラソン
今年から新設された7キロの部
選手は色でチーム分けされているらしく
一緒に参加する知人は黄色で、私は青
とにかく、ちむどんどんしながら知人と走ろうと思います!
写真とコトノハ展に参加します
3年ぶりにフォト俳句のグループ展に参加します。
久しぶりにご一緒できる方々のお名前を拝見して
楽しみになっています。
2作品展示の予定。
10/16~29 都営新宿線「馬喰横山駅」改札でた通路のギャラリーにて 柴田貴薫で参加
写真と俳句の掛け合わせにご興味のある方や、通勤・ご用事で通過の際は
ご覧いただけると嬉しいです。
詳細はこちらもご覧くださいませ ↓
https://yuhkiwind2.exblog.jp/241596498/
(代表:倉田さんのブログ)
今年もカレンダーを販売します
あっという間に2022も残すところ3か月となり
少し焦りが出てきました。
それにしても、半年も経っていない出来事が
なぜだかもっとずっと前の出来事に感じるほど
時間の濃さがある気がします。
さて、今年も2023年のカレンダーを販売します。
写真の選択もこれから。
詳細が決まり次第、こちらでもお知らせしますので
どうぞ楽しみにお待ちください!
第2回 伊勢山皇大神宮写真展
伊勢山皇大神宮のサイト
https://www.iseyama.jp/information/exhibition2
伊勢山皇大神宮で昨年から開催されている写真展にて
入賞をいただき、神社にて写真が飾られることになりました。
昨年に続き入賞いただけたことがとっても嬉しいです。
『写真展』
日時:10/14~11/30 9:00~16:30 入場は16:00まで
場所:伊勢山皇大神宮 記念館1階 さくらの間
入賞作品タイトル
1:花纏う照四海
2:旭暉の杜
伊勢山皇大神宮にお参りの際はご覧いただけましたら幸いです❤
夏のなごり
バラ園に出かけてみたら
風鈴のアーチに会いました
風が吹くとチリリンと涼しい音色
気分は秋に変わりつつあった私ですが、夏の最後を味わった感じです
楽しみにしていたこちらも忘れずに
夏のなごりとともに・・・バラのアイス
夏のワンディマーケット 終了しました
夏のワンディマーケット にぎやかな一日でした
今回はブースの広さの関係もあり、ポストカードを主に販売。
4部屋ほどに60ブースが並んだマーケット。
当日延べ2000人が訪れたと聞きました。
おもいがけず友人たちが駆けつけてくださり、私にとっては
この上なく嬉しい時間となり感謝です。
やはり対面で会えるって特別なこと。
疫病のお陰で当たり前のことを知ることができている気がします。
そして出展したからこそ、つぎへの課題も見えて有難かったです。
なかなか自分のブース以外回れなかったのですが、
マドモアゼル愛先生が各ブースをお訪ねくださり、記念撮影。
思わずピースしてしまう昭和の名残笑
自然のうごき
夏至を過ぎて、夏越の祓も過ぎ
半夏生を迎える頃
もう紫式部の花が咲いている
なんだか、一気に秋を感じてしまう
それでも一か月もすれば立秋となる
自然に咲く花たちは、もうその準備をしているのだろうか